赤羽小学校避難所「運営スタッフ」を募集します

近年、大規模地震の発生について様々な注意喚起がなされていますが、地域の防災活動がどのように行われているのかよくわからないといわれる方がほとんどではないかと思われます。

区民避難所は原則、区立小学校区を単位に、近隣の防災住民組織(町会、自治会)、事業所、学校PTAなどで結成された、地域防災の中心を担うための組織である「地域防災協議会」により運営されます。(港区HPより)

区民避難所が設置される赤羽小の学区は、三田一丁目・三田二丁目・芝三丁目エリアとなり、このエリアにはおおよそ1万人の方が暮らしています。この避難所は赤羽小地区防災協議会で運営され、三田一丁目・三田二丁目・芝三丁目エリアの各町会が担っております。

このたび、赤羽小地区防災協議会では、地域の皆様に地域防災の備えをともに考え行動していただきたく、赤羽小地区防災協議会運営スタッフとしての参加を募ります。

第1回「運営スタッフ」説明会を下記の通り開催いたします。

日時:令和7年12月13日(土)15:00~16:30

場所:赤羽小学校(地下1階)「防災協議会会議室」(正門ではなく通用門よりお入りください)

内容:「災害時の活動マニュアル」説明、校内の関連施設見学

終了後、元神明宮三田一会館参集殿に移動し、簡単な懇親会を開催します。(午後5時~6時)

申し込みはこちらから  

QRコードから申し込みください

皆様のご参加をお待ちしています